Junko流!! 60歳からの人生 バージョンアップ術 ★

~昭和31年生まれのJunkoが真の豊かさを手に入れる 人生バージョンアップ術を伝授‼

道しるべ

 

 

私は、仕事をする上で、自分の人生の道しるべとなるのもが必要だと思うようになりました。

 

歳を重ね、64歳の私。

今までに、いろいろな物、いろいろな事、そして沢山の方々との出会いがありました。


その出会いによって、ものの見方、考え方が変わり、そして人生が変わこともあります。


今の時代、情報も多く、私自身も多くのご縁にも迷いながらここまで来ました。

 

時には、迷ったことで、遠回りをしてしまうこともありました。

 

そんな私は、道しるべとなる自分の理念について考えてみました。


理念というと、会社が持つものだという認識でしたが、仕事をする上で、個人理念が必要だという事を学びました。

 

個人の理念を持つことは、自身の揺るぎない行動指針、価値観を持つことなります。挫けそうな時、迷いが生じた時に必ず立ち返るところ、こんなイメージです。


私は長い期間、施術の関わる仕事をしてきました。

人に喜んでもらいたい!

その思いでここまでやって来ましたが、


時には、自分の魂が喜ぶ事はなんだろう?

と思うことがありました。

 

人は、この世に生まれてくる時に、それぞれの使命を持って生まれてくると聞いたことがあります。


ある本に、生まれ持った使命通りの活動をしていると追い風に乗ってうまく事が運ぶ。


反対に使命と反することをしようとしているなら、

向かい風にあって、なかなか成し遂げるには苦労すると書いてありました。


好奇心旺盛な私は、沢山のことにチャレンジしながら、うまくいかない時は、これは使命ではないから、なかなかスムーズにいかないのかな?


と思ったこともありましたが、結局のところ使命を見つけることができない状態で、今に至っていました。


理念を考えた時、これが私の道しるべとなり、私の魂が喜ぶことそして、これが私に与えられた使命と繋がってくるのでは?と思うようになりました。


この理念をもって活動すると追い風に乗れる。


まだ確信とまでは行かなくとも、間違いないと感じています。


少なくとも、もう沢山の情報に惑わされることはないでしょう。

 

もう64歳、されどまだ64歳、もう無駄な時間は使いたくないですね。

 


junkoの理念 

大浦純子(junko)は、いつまででも健やかで、自身の良さを発揮させることができ、神様ご先祖様に喜んでもらえる活動、仕事をすることです。


junkoの魂が喜ぶ活動、仕事により、皆様に希望を与えていくことで、私の人生と経済を活性させることです。


junkoの活動や仕事が、家族にとって実り豊かなものとなり、末代まで、子孫が繁栄していけることです。

 

今、やっと一本の道が明るく照らされて見えます。

 

それからもワクワクする人生を歩みます。

f:id:juno329:20201223230855j:image

 

 

最近の動物園から学ぶこと

この年齢になると、自分の感覚、考え方、捉え方を変える事は年々難しくなっている事を感じています。


もちろん、今から変えることもないのでは?、と言われる方もいらっしゃると思いますが、それも一理ありますね。


私の場合、仕事をしているので、常に新しい感覚を身につけ、進化し続けることは必要だと思っています。


正確には、

思えるようになってきました!

ですね。

 

私は、沢山の方々のサポートを頂き、来年から新しい事をスタートすることになりました。

その準備期間として、長年していた施術所を一度閉める決心をしました。


そして、せっかくのこの期間を使って、新たな感覚を養うために外出先も今までと違う感覚で選ぶように心がけています。


美術館に行ったり…

 

先日は動物園に行ってきました。


動物園も進化していて、私の持っていたメージとは大きく変わっていました。

 

従来の動物園の展示は「生物展示」と呼ばれ、動物が自然にいる時の環境が再現されているため、いつも寝ていたり、リラックスしている様子を見るだけのものでエンターテイメント性はあまりないものでした。

 

この「生物展示」が当たり前だった動物園のスタイルを新たな感覚で取り組み、閉園まじかな動物園を見事に復活させ、全国から人を呼び集めたことに成功したのが、北海道の旭山動物園です。

 

閉園の危機を乗り越えるために、従来の「生物展示」という固定概念を外し、「行動展示」型に変えることで人気の動物園へと変わりました。

 

この「行動展示」に変えることで、動物が持つ行動特性を最大限に生かし、動物がイキイキと活動する様が伝わり、動物の持って生まれた能力や特性を生かす形で、動物たちのダイナミックな動きを観客が楽しめる様になりました。


先日行った動物園でも、白熊が泳いでいる姿を水槽の横から見れたり、陸で動いている白熊を同じ高さから観察できたりと、いろんな方向から動物を見て楽しめる工夫がされていました。


今まで当たり前だと思っていたことも、お客様の立場に立って自分の感覚を変えてみる事はとても必要な事だと感じました。


次のサロンへの準備期間の今は、外に意識を向け、行動することで、新たな気づきをもらい、自分の感覚や考え方などを常に進化させ、新しいサロンの糧となる日々を過ごしていけたらと思っています。

 

そして、好奇心旺盛な私も、この特性を最大限に生かし、イキイキと活動している様子を周りに見せていくことで、周りの方に興味を持ってもらい、共に歩める仲間を増やして行けたら楽しい人生になりそうです。

 

f:id:juno329:20201219081854j:image

 

テーブルマナー

今の日本では、世界中の美味しい料理が食べれるようになり、フレンチについても、本格手的なマナーを知らなくても、カジュアルに食べれるお店も増えましたね。

 


マナーなんて面倒


食べるときくらい、気楽においしく食べたい。


自由気ままに食べたい。


と思う方も多いでしょう。


私も最近まで、「堅苦しいのはしんどいな」


そう思っていました。

 

私が所属する『一般社団法人世界耳つぼアロマ読みとき協会』では、施術だけを学ぶのではなく、心理学、経営、マナーについての講座も無料で受講できます。

マナー講座を定期的に受ける事で、マナーに関する考え方が、少し変わってきました。


それは、

マナー講座の先生が教えてくださった言葉にあります。


「マナーとは、思いやりの心を、相手や周囲に対して行動に表すこと。」


に感動したからです。


マナーは自分のためではない


そのことから、私の捉え方が変わってきました。

 

先日もある会社が主催するテーブルマナー講座に行ってきました。


財閥の旧邸宅でフランス料理を頂ける、そんなレストランで開催されました。

f:id:juno329:20201130212612j:plain



食器もカトラリーも一流の物を使い、


目にも美しい、おいしいお料理を食べながらのマナー講座でした。

 


コロナ禍ですが、

しっかりと距離を取り、食事ができる環境が整えられていて、レストラン側の一流の配慮もあり、安心して参加することが出来ました。


お部屋に入る前のコートを脱ぐシーンから

 

食事中に席を立たないための気づかいなど、

 

沢山のことを教えていただきました。


私たちのために用意された個室のお部屋からは、紅葉した木々も美しくとても素晴らしい

景色でした。

 

ナプキンの使い方、食器の扱い方、グラスの持ち方、スープの飲み方から、

真っ白でしわ一つないテーブルクロスがかけられたテーブルの意味など、

本格的なマナーを学びました。


日々忙しくしている中で、

皆さんと歩調を合わせながら、優雅な時間と学びをさせて頂き、今年一年を頑張った

自分へのご褒美にもなりました。

 

接客業をしている私にとって、マナーは必修です。


ただ単に所作が綺麗であったり、施術の腕が良くても、相手を思いやる気持ちがなければ、それはお客様に伝わります。


私のところよりも、施術や設備の素晴らしいお店は他にも沢山あると思いまが、

私しかできないオンリーワンのサロンを目指すために、

思いやりの心を、相手に対しての行動で示して行けたらと考えています。


この年になって、貴重な学びの機会をいただけている、協会にも感謝です。


あなたも、今の年から...と思うことなく、


私と一緒に人生のバージョンアップをしていきませんか?

 

 

f:id:juno329:20201130212708j:plain

 

 

けじめ


日本には節目節目に大切にしてきた行事があります。

節目を言い換えるとケジメとも言えます。


正月、節句、彼岸、土用、お盆など


そして12月を間近にして、一年の区切りとして、年末には大掃除もありますね。


今年一年積もったほこりをきれいにする。


そして新年を迎え、新たな気持ちで神様にご挨拶に行くという意味での初詣などの行事もあります。


これもケジメの一つです。

 

f:id:juno329:20201127224651j:plain

 

 

日本語の文章にも、点や丸という節目があります。

 

そして、日常生活の中でも


「行ってきます」「ただいま」


「いただきます」「ごちそうさま」


「おはようございます」「おやすみなさい」


という言葉があります。


これもケジメです。

 

11月も終わりに近づき、12月を目前にして、

今年一年を振り返ってみると、2020年に節目の年を迎え、56年ぶりに日本でオリンピックが開催される年でもありましたが、コロナウィルスという感染症が世界中で猛威を奮い、まさかの延期となる事態、

誰も想像していなかったことです。


一つの区切りが変わってしまう出来事でした。

 

そして、私個人においても、

今年の目標に対してもケジメが必要だと思っています。


2020年、こちらも良い意味で、自分の想像を超える一年になりました。

 

今年は本当に素敵な方々との出会いを頂き、より前向きに、想像以上のスピードでステップアップができた年でした。


一人では決してできなかったことでもあり、ただただ、感謝しかないです。

 

沢山のアドバイスをいただきながら、軌道修正しながら目標以上の結果となり、忙しい毎日を過ごせています。


そんな中でも、新年の目標と今年の結果をしっかり見つめるそんなケジメとなる時間も持ちたいと思っています。

 


周りへの感謝を忘れる事なく、家の整理整頓をして、節目となる新年を気持ちよく迎え、2021年もバージョンアップしていきたいと思っています。


来年はいよいよ65歳です。


今からでも!

なんでもできる!


と思える私になれました。


今の歳から…と思っているあなた


私と一緒にバージョンアップしていきませんか。

 

 

今年の手帳

 


今年のカレンダーも残すところ2枚となりました。

そろそろ来年の手帳を買い求める季節ですが、

あなたの、来年一年間を共にする素敵な手帳は見つかりましたでしようか。


先日、私も来年用の手帳を購入しました。


いつもこの時期に沢山並ぶ手帳の中から、今年はどんなタイプのものにしようか?

と未来の自分にワクワクしながら選んでいます。


10月頃から、店頭で手帳の特設コーナーができ始めて沢山の手帳が並びます。


スマホでスケジュール管理をする方も多くなってきましたが、

まだまだ手帳は根強い人気があり、本当にカラフルな表紙で、沢山の種類のものが並びます。

 

1カ月の予定を見開き1ページで確認できる、よくあるタイプから、


見開きの左ページが1週間の予定、反対の右ページがフリースペースになっているもの、

 

1週間の予定が左と右ページに分振り分けられていて、1日の記入欄が広く予定をしっかりと書くことができるもの、


1日1ページで沢山書けるタイプの手帳まで、


まだまだ沢山の種類があります。

 

そして、ビジネスに特化したものから、家族の予定を一度に確認できるものや、夢を叶える〜みたいなものまで沢山あり過ぎて、目移りしてしまいます。


今年はリモートワークも多くなり、細かく時間管理ができるものまであるようです。


沢山ありすぎて、一度で決める事ができなく、気がついたら、1月の予定が入り始めて慌てて買い求めることになっていたりします。

f:id:juno329:20201119194743j:plain



そんなお気に入りの一冊の、


今年の手帳をパラパラとめくってみると、


コロナの影響で3月からの3ヶ月は空白のスペースが多くなっていました。


世の中がとてもナイーブになっていた頃で、それが手帳にも顕著に現れていました。


そして、夏を過ぎた頃から徐々に空白が埋まり出し、9月頃からは、日々が飛ぶように過ぎていったことを手帳が物語っています。


50代は少し疲れていた時もあり、予定をセーブしていたこともありましたが、


64歳を迎えた今、素敵な方々との出会いがあり、


今までの概念、感覚を変えて、


上手にアウトソーシングしたり、手放したりしながら、


スケジュール管理ができるようになり、


今では真っ黒に書き込まれたスケジュールを日々こなせていることに驚いています。

 

先日も打ち合わせで手帳を開いたら、


純子さんの手帳はすごいですね!


そんな64歳の方と初めて会いました!


皆さんに勇気を与えてあげてください!

と言っていただきました。

 

私が周りの同年代の方達に勇気を与えられる存在になるなんて、一年前の自分から想像もしていなかったことです。

 

いくつになっても人生バージョンアップできるのです。


あなたも、私と一緒にバージョンアップしていきませんか?

マナー

 

マナー講座

先日、私が所属する協会でマナー講座を受ける機会がありました。


マナーと聞いてどんなイメージを持ちますか?

 

マナーとは『思いやりの心を行動に表す事』であり、

『お互いが気持ちよく過ごすための心遣い』だと教えていただきました。


マナーは相手を思いやる気持ち、そして感謝の気持ちの現れではないでしようか。


以前に、サッカーの試合観戦の後に日本人の行動が素晴らしいという報道がされていた事がありました。

 

観戦の後の日本人は、持参したゴミ袋を出し、周りのゴミを拾い、きれいにする事で、素晴らしいプレイを見せてくれた選手達や、主催者に対するお礼の気持ちがこういった行動に繋がったのでしようね。

 


第一印象

 

第一印象は、3秒で決まります❗️

見た目55%、話し方38%、話の内容はたったの7%だそうです。


そして、一瞬に相手に与える印象を決めてしまう

ポイントが5つあるとされています。

 

1.身だしなみ、

2.表情(笑顔)、

3.気品のある態度や所作、立ち振る舞い、

4.挨拶、

5.話し方


話の内容より、どんな服装で、どんな話し方をするのかが決め手となります。


以前、ある商品のお話しを聞かせて下さった時の事ですが、素晴らしい研究内容を語ってくれているのですが、私はTPOに合わない言葉遣いや、服装に身構えてしまい、内容に集中できなかった事がありました。


とても残念な事だと思います。

 

また、お客様をお迎えする時の綺麗な立ち姿、お辞儀は、相手への真心、尊敬の念、思いやり、感謝の気持ちが伝わる、コミニュケーションツールの一つでもあります。

 

そして、商談中にお客様がボールペンを探されていたら、相手の気持ちを察し、すぐペンが持てるような方向にして、両手でそれを差し出すなど、物の受け渡しの時の美しい手の所作などにも、気をつけていきたいですね。

 

以前の私は商談の際も、自分の話したい事だけを話して、相手の話をしっかり聞ききれず、観察力と洞察力も欠けていたように思います。


これも相手を思いやる気持ちがあれば、自身で気をつけていく事ができる事です。

 


マナー講座を受けて、また改めて日常生活から意識を変えていきたいと、より一層強く感じました。


自分がどう行動すれば、相手が心地よく感じられるか、目の前にいるお客様の心に寄り添って、その方が求めているものを提供することができるのかを考え、常に相手の心の動きや行動に意識を向けていきたいですね。


人は1人では生きられません。

いろんな人たちと関わりながら、つながりながら生きています。

その上でも良好なコミュニケーションを取って行けるように、もうこの歳だからと思わずに、バージョンアップしていきたいと思っています。

f:id:juno329:20201028225835j:plain

秋らしいディスプレーを見つけました



ぜひ、私と一緒に新たな事に挑戦してみませんか?


そして、あなたの人生をバージョンアップさせていきませんか?

 

 

 

自分の感情

心理学の学び

 

先日も、芸能界で活躍する俳優のショッキングなニュースが突然飛び込んできました。

 

娘と息子を持つ一人の母としても心が痛みます。

 

それは、少なからず今の時代背景が影響しているように私は思うのです。



コロナ渦で、活動も活発にできないこの時期、

 

時間がある事が良い方向だけに向かない場合もあります。

 

普段らな忙しすぎて気づけなかったことに気づけ、幸せを掴むこともありますし、

反対に自分を見つめて、苦しめてしまい精神的に疲れてしまう場合もあるでしょう。



私は、まだまだ続く今の状況の中で、心理学を通して、心のメカニズムを知ることも必要ではないかと感じています。



それを知ることで、客観的に自分を見ていくことができると、意外と楽に自分も他人も許せてしまえるのではないでしょうか。



 

 

 

先日、久しぶりに心理学のセミナーを受ける機会がありました。



 

 

そのセミナーの中で、自分には6人の人格がいることや、自分の感情の元になるものについて学びました。



 

 

私達は、毎日いろんなことを思ったり

 

考えたりします。

 

一瞬一瞬なので、流されていきますが、

 

時には、その感情が自分の中に長く居座ってしまう時があります。




 

私は、幼い時から親の愛情をたっぷり受けて育ちました。



成長とともに少しずつ社会生活をしていく中で、

 

 

嫌な感情、

 

辛い感情、

 

嬉しい感情、

 

楽しい感情、

 

そんな感情が芽生え、様々な経験を通して、育まれ、刻まれてきました。




人間関係の感情トラブルもいっぱい経験し、

自分が嫌になり、涙することも沢山ありました。

 

 

そんな時、心理学の本を読みあさり、学んだことを思い出しました。




今も、仕事や家事が詰まってくると、

 

あれもこれもと、やることが一杯で焦りとイライラで頭がパニック。

 

 

優先順位をたて、淡々とやればいい事なのに、まだまだ感情が先走る時もあります。



そんな時は、この感情は何なの?と

 

 

自分を客観的に見るようにしています。

 

客観的に自分を見て、どんな感情で6人のどの自分が強くなっているかと自己診断をするのです。

 

例えば、

 

嫌だ!

 

やりたくない!

 

疲れた!

 

と自分の子供の感情が出てくることもあるのです。

 

こんなに一生懸命やっているのに、なんで次から次へと、仕事が溜まるのよ!

 

 

時間が足らない!

 

誰か家事手伝ってよ!

 

と次々と出てくる自分を冷静に観察して、

 

紙などに書き出して、自己診断していると、



それが終わる頃にはいつの間にか感情の整理ができていたりするのです。



この作業によって自分で軌道修正をしていけたり、感情をコントロールできるようになってくるのです。



まずは今の自分を知ることから目を逸らさずに、

 

その時の感情を紙に書き出して、第三者として見てみる事をおすすめします。

 

これをやって行くといつの間にか軌道修正も上手になってきます。




人はいくつになっても変わることができます。



自分の感情に気づき、分析し、軌道修正をするだけ!



人間って本当に素敵な生き物ですよね。

 

こうして、64歳の私も常に変化していきたいと思っています。

 

私と一緒に人生のバージョンアップしていきませんか。




f:id:juno329:20201016160507j:plain